普及版 字通 「滞(漢字)」の読み・字形・画数・意味
滞
常用漢字 13画
(旧字)滯
人名用漢字 14画
[字訓] とどこおる・とどまる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は帶(帯)(たい)。〔説文〕十一上に「凝(とどこほ)るなり」とあり、凝滞することをいう。転じて滞留・遅滞の意となる。〔楚辞、漁父〕に「

[訓義]
1. とどこおる、とどまる、つかえる。
2. ぐずつく、なずむ、しぶる、こだわる。
3. こる、こりかたまる。
4. ひさしい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕滯 トドコホル・トドム・タユム・ヒサシ・マタシ・イル・オコス・オソシ
[熟語]
滞遺▶・滞

[下接語]
委滞・鬱滞・延滞・淹滞・礙滞・陥滞・閑滞・久滞・窮滞・凝滞・窘滞・稽滞・結滞・蹇滞・濡滞・渋滞・積滞・遅滞・蓄滞・沈滞・停滞・頓滞・廃滞・壅滞・流滞・留滞・淪滞
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報