漂鳥(読み)ヒョウチョウ

デジタル大辞泉 「漂鳥」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ちょう〔ヘウテウ〕【漂鳥】

ある地域内で季節によって居所を変える鳥。山地で繁殖し、冬は平地で暮らすウグイスルリビタキウソや、北日本で繁殖し、本州以南で越冬するシメマヒワなど。
[類語]野鳥水鳥水禽海鳥家禽飼い鳥渡り鳥候鳥夏鳥冬鳥留鳥旅鳥迷鳥禁鳥保護鳥益鳥害鳥雄鶏雌鳥小鳥猛禽鳴禽珍鳥始祖鳥

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「漂鳥」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ちょうヘウテウ【漂鳥】

  1. 〘 名詞 〙 渡り鳥の一種。ある地域に見られる鳥を移動様式によって区分する場合に用いる語で、繁殖する地域と非繁殖期を過ごす地域とが、離れてはいるが比較的近く、日本でいえば国内移動をする鳥をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「漂鳥」の意味・わかりやすい解説

漂鳥【ひょうちょう】

渡り鳥に比べて小規模の季節移動をする鳥をいう。日本では夏に山地で繁殖し,冬季平地で越冬するウグイス,ムクドリ,ヒヨドリなど。北海道東北などで繁殖し,南日本に漂行して越冬するものも多い。
→関連項目ウグイス(鶯)オシドリハイタカ渡り

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「漂鳥」の意味・わかりやすい解説

漂鳥
ひょうちょう
wanderer

ある一つの比較的広い地域についてみたとき、その地域の一部分で繁殖し、ほかの一部分で非繁殖期を過ごす鳥をいう。

浦本昌紀

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漂鳥」の意味・わかりやすい解説

漂鳥
ひょうちょう
wandering bird

渡り鳥ほど長距離の移動はしないが,季節ごとに短距離の移動をしたり,また山地と低地の間を往復移動する鳥をいう。移動距離の長短以外は渡り鳥と本質的な違いがなく,局所的な渡り鳥ということができる。アカハラ,ウグイス,カケス,モズなどが漂鳥の例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「漂鳥」の意味・わかりやすい解説

漂鳥 (ひょうちょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の漂鳥の言及

【渡り鳥】より

…人家の周辺でみられるスズメやカラスは一年中同じ地域にすむので留鳥resident birdと呼ばれる。またウグイスやアカハラなどのように,繁殖するところと冬を過ごす(越冬)場所とが違うが同じ地域内を出ない鳥は漂鳥wandering birdと呼ばれる。しかし春の訪れとともに,それまで冬を過ごしたツグミ,カシラダカ,ガン・カモ類,ハクチョウ類などは北国を目ざして渡っていく。…

※「漂鳥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android