漸染(読み)ゼンセン

デジタル大辞泉 「漸染」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐せん【漸染】

しだいに染まること。習慣になること。
「人民抑圧の制に慣れ、―の久しき」〈東海散士佳人之奇遇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「漸染」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐ぜん【漸染】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぜんせん」とも ) だんだんとしみこむこと。徐々に浸透すること。
    1. [初出の実例]「習慣如天性、漸染難磨淬」(出典童子問(1707)中)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐東方朔・七諫・沈江〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「漸染」の読み・字形・画数・意味

【漸染】ぜんせん

次第にそまる。〔三国志、魏、文帝紀、注に引く(漢)献帝伝〕へしより、漸染すること數世、桓・靈の末、皇極たず。

字通「漸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android