潮先(読み)シオサキ

デジタル大辞泉 「潮先」の意味・読み・例文・類語

しお‐さき〔しほ‐〕【潮先】

潮の満ちてくる時。また、満ちてくる潮の波先。しおがしら。
物事の始まるとき。しお。しおどき。
「―を見て飯にすると」〈芥川鼠小僧次郎吉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「潮先」の意味・読み・例文・類語

しお‐さきしほ‥【潮先・汐先】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 満ちてくる潮の波先。また、潮の満ちてくる時。しおがしら。
    1. [初出の実例]「みなと川岸うつ波のあらくして潮さきにごるさみだれの比」(出典:為忠集(鎌倉中か))
  3. 物事が始まろうとする時。ある状態になり始めるころ。しおどき。
    1. [初出の実例]「いで此のしほさきをかりて、なさくじりそ」(出典:落窪物語(10C後)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例