灘目(読み)なだめ

精選版 日本国語大辞典 「灘目」の意味・読み・例文・類語

なだめ【灘目】

  1. 摂津国灘地方の旧郷名。〔四井屋久兵衛廻船記録‐宝暦一四年(1764)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の灘目の言及

【油】より

…大坂・堺・平野郷の絞油業は数は多いが人力による小規模なものであった。それに迫るものとして,18世紀前期,西摂津灘目に搾油能力の大きい水車絞油業が急速に台頭した。水車油稼専業の村〈水車新田〉もできている。…

【水車】より

…佐渡金山で鉱床の湧水を排出するために,1618年(元和4)手動樋(どい)をいくつも使ってリレー式に揚水する〈すぽん樋〉が使われ,その後水上輪(竜尾車)が使われた記録がある。これは揚水機であるが,水流による水車の利用としては,18世紀に六甲山南麓の灘目や山崎以南の北摂地域の山すそ,生駒山系西麓などに建設された水車が目をひく。灘目には,25両の油水車をもった絞り油専業の村=水車新田も生まれ,六甲川,住吉川,芦屋川沿いに合計81株の油水車が稼働した。…

【灘五郷】より

…また宮水(みやみず)と呼ばれる酒造に好適な地下水の発見(1840)は,灘の酒の品質を大いに高めた。その中心を形成した地域は,摂津西部沿岸地帯の灘目(なだめ)と呼ばれた地域である。灘目とは灘辺という意味で,東は武庫川口より西は旧生田川の近傍にいたる,沿海およそ24kmばかりの地域の総称である。…

【ナタネ(菜種)】より

…さらに36年(元文1)畿内およびそれ以西の国々24ヵ国から大坂へ12万8859石余のナタネが積み登されている。そのころには西摂津の灘目にもナタネの回送が多かった。これらの事実から,ナタネないしその加工品たる水油の,全国的商品としての位置の高さが察せられる。…

※「灘目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android