火点(読み)カテン

デジタル大辞泉 「火点」の意味・読み・例文・類語

か‐てん〔クワ‐〕【火点】

機関銃などの自動火器を備えた陣地
《「出火点」の略》火事の、出火した場所

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「火点」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ともし【火点】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 火をともすこと。あかりをつけること。常夜灯に火をともすこと。また、その人や、その器具。
    1. [初出の実例]「びいどろの障子に玉兎冴還り〈季吟〉 火ともしの火や更てきゆらん〈長久〉」(出典:俳諧・紅梅千句(1655)五)
  3. 夜間にかがり火などの火をたき、その火を守ること。また、その者。ひたき。
    1. [初出の実例]「即ち秉燭人(ヒトモシ)の聰(さとり)を美めたまひて」(出典:日本書紀(720)景行四〇年是歳(熱田本訓))
  4. 葬送の時、たいまつを持って前行する者。
    1. [初出の実例]「御さきにも火ともしばかりにて」(出典:富岡本栄花(1028‐92頃)峰の月)
  5. ひともしごろ(火点頃)」の略。
    1. [初出の実例]「火ともしを待兼ねて久しぶりで来ましたわいな」(出典:歌舞伎・染分千鳥江戸褄(傾城重の井)(1868)序幕)

ひ‐とぼし【火点】

  1. 〘 名詞 〙ひともし(火点)
    1. [初出の実例]「火燈石(ヒトボシ)は鞍馬だらう」(出典:人情本・縁結月下菊(1839)中)

か‐てんクヮ‥【火点】

  1. 〘 名詞 〙 機関銃などの自動火器がそなえてある陣地。
    1. [初出の実例]「彼は火点観測のため単身前進し、迫撃砲の直撃弾を受けて」(出典:俘虜記(1948)〈大岡昇平〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android