火焙り(読み)ヒアブリ

デジタル大辞泉 「火焙り」の意味・読み・例文・類語

ひ‐あぶり【火×焙り/火×炙り】

刑罰の一。罪人を火で焼き殺すもの。火刑焚刑ふんけい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「火焙り」の意味・読み・例文・類語

ひ‐あぶり【火焙・火炙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 火であぶること。
    1. [初出の実例]「ひなぶりはよんでも火(ヒ)あぶりのきん玉を見るやうに日にやけて」(出典西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉五)
  3. 火で焼き殺すこと。刑罰として火であぶり殺すもの。極刑として古くから世界各地で種々な方法で行なわれた。江戸初期にはキリシタンをはじめ諸種の重犯人に科せられたが、公事方御定書では火付に限られていた。
    1. <a href=火焙〈刑罪詳説〉" />
      火焙〈刑罪詳説〉
    2. [初出の実例]「ダイウス門徒、七条河原にて火あぶり」(出典:舜旧記‐元和五年(1619)八月二九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android