烏里雅蘇台将軍(読み)ウリヤスタイしょうぐん(英語表記)Wū lǐ yǎ sū tái jiāng jūn

世界大百科事典 第2版 「烏里雅蘇台将軍」の意味・わかりやすい解説

ウリヤスタイしょうぐん【烏里雅蘇台将軍 Wū lǐ yǎ sū tái jiāng jūn】

中国,清代の官職名。モンゴリア西部のウリヤスタイ(烏里雅蘇台)に駐在し,外モンゴル諸部,ならびにコブド(科布多)・ウリヤンハイ(烏梁海)全域軍政指揮監督した。定辺左副将軍が正しい呼称である。将軍の麾下(きか)に参賛大臣2名と4人の副将軍とがあったが,後者には外モンゴル4部長(汗)を充てた。参賛大臣2名のうち1名は烏里雅蘇台等処地方参賛大臣,他は定辺等処地方参賛大臣と称した。【若松 寛】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android