無人小型超音速実験機(読み)むじんこがたちょうおんそくじっけんき(その他表記)small experimental HSCT unmanned aerial vehicles

知恵蔵 「無人小型超音速実験機」の解説

無人小型超音速実験機

独立行政法人宇宙航空研究開発機構が進めている次世代超音速旅客機研究実験の1つ。無人実験機をロケットで打ち上げ、超音速で滑空飛行させて、数値流体力学計算を実証する。全長11.5m、全幅4.5mで、実機の約8分の1。2005年10月10日、オーストラリア・ウーメラで打ち上げられた。

(鳥養鶴雄 元日本航空機開発協会常務理事 技術士(航空機部門) / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む