無人(読み)ムジン

デジタル大辞泉 「無人」の意味・読み・例文・類語

む‐じん【無人】

人のいないこと。人の住んでいないこと。むにん。
[類語]留守居留守不在留守番留守居留守を使う留守を預かる

ぶ‐にん【無人】

[名・形動]人がいないこと。人数の少ないこと。人手の足りないこと。また、そのさま。
「―で淋しくって困るから」〈漱石こゝろ

む‐にん【無人】

人が住んでいないこと。むじん。
人手がないこと。ぶにん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無人」の意味・読み・例文・類語

む‐にん【無人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人のいないこと。住む人のないこと。むじん。
    1. [初出の実例]「無仏無人の処在に、百千万ありといへども、行仏を染汚せず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行仏威儀)
  3. 人手のないこと。ぶにん。
  4. 今はすでにこの世にない人。なき人。故人
    1. [初出の実例]「難行苦行して、むにんの御あとをとぶらひけるこそやさしけれ」(出典:御伽草子・花みつ(有朋堂文庫所収)(室町末))
  5. 恩義人情などをわきまえない人。ひとでなし。
    1. [初出の実例]「またかくの如くなる無人(ムニン)あれば、少人いかに情かけたときと思召しても、ならぬ体にてはこれなきや」(出典仮名草子・心友記(1643)上)

ぶ‐じん【無人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人のいないこと。むじん。むにん。ぶにん。
    1. [初出の実例]「人力を以て自然に打克んが為めに、殊更に無人(ブジン)の境を選んで作られたのである」(出典:空知川岸辺(1902)〈国木田独歩〉三)
  3. 人の心を解さない人。人でなし。
    1. [初出の実例]「彼念人(ねんじん)、いやしきぶじんなれば金銀の事とおもひ」(出典:仮名草子・心友記(1643)上)

ぶ‐にん【無人】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 人数の少ないこと。人のいないこと。人手のないこと。また、そのさま。無人数。
    1. [初出の実例]「家中無人」(出典:明月記‐治承四年(1180)二月一四日)
    2. 「無人(ブニン)で淋しくって困るから」(出典:こゝろ(1914)〈夏目漱石〉下)

む‐じん【無人】

  1. 〘 名詞 〙 人が住んでいないこと。また、人物のいないこと。むにん。
    1. [初出の実例]「森々として死せるが如き無人(ムジン)深夜」(出典:火の柱(1904)〈木下尚江〉二四)
    2. [その他の文献]〔漢書‐蘇武伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「無人」の読み・字形・画数・意味

【無人】むじん

人がいない。

字通「無」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android