無何有の郷(読み)ムカウノサト

デジタル大辞泉 「無何有の郷」の意味・読み・例文・類語

むかう‐の‐さと【無何有の郷】

《「荘子」応帝王から》自然のままで、何の作為もない理想郷。むかゆうきょう。むかうのきょう。
[類語]理想郷桃源郷武陵桃源別世界別天地ユートピアシャングリラザナドゥーエルドラドアルカディア

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無何有の郷」の意味・読み・例文・類語

むかう【無何有】 の 郷(さと・きょう)

  1. ( 物一つない世界の意 ) 「荘子‐逍遙遊」に「今子有大樹、患其無一レ用、何不之於無何有之郷、広莫之野、彷徨乎無其側、逍遙乎寝臥其下」と見える架空の世界で、無意・無作為で、天然・自然の郷。むかゆうきょう。ユートピア。
    1. [初出の実例]「心をし無何有乃郷(むがうノさと)に置きてあらば藐姑射の山を見まく近けむ」(出典万葉集(8C後)一六・三八五一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android