焼け野の雉夜の鶴(読み)ヤケノノキギスヨルノツル

デジタル大辞泉 「焼け野の雉夜の鶴」の意味・読み・例文・類語

きぎすよるつる

《すんでいる野を焼かれたキジ自分の命にかえてもその子を救おうとし、また、寒い夜に鶴が自分の羽でその子を暖めるところから》親が子を思う情の深いことのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「焼け野の雉夜の鶴」の解説

焼け野の雉夜の鶴

親は深い愛情で子のことを思い、自ら犠牲にしてでも子を守ろうとすることのたとえ。雉は野を焼かれると、わが身を忘れて子を救いだそうとして、巣にもどって焼け死ぬという。また鶴は、霜の降りる寒い夜、自分の翼で子をおおって守るという。

[解説] 「雉」は「雉子」と書くことも多く、また、「焼け野の雉」「夜の鶴」をそれぞれ単独でも使います。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android