焼け(読み)ヤケ

デジタル大辞泉 「焼け」の意味・読み・例文・類語

やけ【焼け】

焼けること。焼けたもの。「丸焼け」「日焼け
日の出前と日没後に、空が赤く見えること。「朝焼け」「夕焼け
硫化鉱物、特に黄鉄鉱に富む鉱床の露出部分。黄鉄鉱が褐鉄鉱になって褐色または暗褐色を呈し、焼けたように見える。
(接尾語的に用いて)日焼けすること。また、日焼けの跡についてもいう。「ゴルフ焼け

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「焼け」の意味・読み・例文・類語

やけ【焼・自棄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「やける(焼)」の連用形の名詞化 )
  2. 焼けること。また、焼けてでもいるように赤くなること。また、火事。「朝やけ」「夕やけ」 〔全浙兵制考日本風土記(1592)〕
  3. 火災などで焼損した銭貨。表面の文字が焼けただれて不分明となったもの。撰銭(えりせん)の対象として排斥された。
    1. [初出の実例]「その銀は受取って、郡山の両替で改めまして、一挺もやけはござりませぬ」(出典:歌舞伎・傾城倭荘子(1784)四)
  4. ( 形動 ) ( 多く自棄」をあてる ) 物事が思いどおりにならないため、自分で自分の身を粗末に扱い、どうなってもかまわないという気持になること。なげやりな行動をとること。また、そのさまや、その言動。自暴自棄。やけくそ。→やけに
    1. [初出の実例]「悲しい哉、是より心やけになりて、人口をも恐れず、貧窮をもいとはず」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一八)
  5. ( 「やけ」は、一度火をかぶって役に立たないものの意から ) 他の語に付けて用いて、それをののしる意を添える。
    1. [初出の実例]「その焼尼(ヤケあま)来世(らいせ)までもそひ給へ」(出典仮名草子・かなめいし(1663)下)
  6. 硫化鉱物に富む鉱床が地上に露出していて、褐色の焼けたような外観をしている部分。黄鉄鉱が酸化されて褐鉄鉱となっているものが多い。〔英和和英地学字彙(1914)〕
  7. 塗膜が日光または高温のため黄変する現象

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「焼け」の解説

焼け

硫化鉱物とくに黄鉄鉱に富む鉱床の露頭.この部分は褐鉄鉱が存在するため褐色または暗褐色となり,物が焼けたような外観を呈する.この語は英国コーンウォール地方語で,細胞状(cellular)の褐鉄鉱と脈石の酸化された露頭で,多くの鉱体の上に横たわるものをいう[Bateman : 1952].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「焼け」の意味・わかりやすい解説

焼け【やけ】

鉱床の地表に露出している部分で,酸素・炭酸ガスなどを溶かした地表水・地下水の作用を受けて酸化その他の変化を受けているもの。金属硫化物は酸化物や炭酸塩などに変わり,特に鉄の硫化物は褐鉄鉱に変わっている。地下の鉱床存在の可能性を指示するもので,探鉱の手がかりになる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android