煎り瓦(読み)いりがわら

精選版 日本国語大辞典 「煎り瓦」の意味・読み・例文・類語

いり‐がわら‥がはら【煎瓦・炒瓦】

  1. 〘 名詞 〙 火にかけて物を煎る土鍋焙烙(ほうろく)。炒り鍋。いりがら。いりごら。いりごうら。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「山の端や大豆(まめ)名月のいりかはら〈玉沢〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む