煙筒(読み)エントウ

デジタル大辞泉 「煙筒」の意味・読み・例文・類語

えん‐とう【煙筒】

煙突
「製造場の―の上には、雲走る事早し」〈荷風・ふらんす物語
キセル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の煙筒の言及

【煙突】より

…また煙突掃除chimney sweep(chimney sweeper)では,子どもが頭から布をかぶり,煙突の内部(足場がつけてある)にはいってすすをとる商売が19世紀には行われ,イギリスでは1875年に16歳以下の子どもの就業を禁止し,95年にはその年齢を21歳に引き上げた。
[日本の煙突]
 日本では,江戸時代末期に外国からきた旅行者が,屋根に煙突の見当たらぬことを指摘しているが,西洋文明の移入とともにその出現を見,明治初期には〈煙出し〉〈煙筒〉の2語が最も多く使われた。そこで大槻文彦は1891年の随筆で〈煙筒はキセルのことで,煙出しは煙突と呼ぶべきだ〉と教えているが,煙突は中国の俗語の移入と思われる。…

【きせる(煙管)】より

…今日一般に用いられている火皿の小さいきせるは,天保(1830‐44)ころに考案されたものである。
[中国]
 北京方言を標準語とする中国の民族共通語(普通話,国語)では〈煙袋〉というが,南部地方たとえば広東では〈煙筒〉といい,台湾で最も通用している閩南(びんなん)語では〈煙吹〉という。ただし,アヘン吸飲用のきせるは〈烟鎗〉などと称している。…

※「煙筒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android