熱い抽象(読み)あついちゅうしょう

世界大百科事典(旧版)内の熱い抽象の言及

【タピエス】より

…以後ふたたびマチエールの研究に戻り,画面に砂やラテックスなどを導入した。その,スペインの風土や民家の壁を彷彿とさせる〈熱い抽象〉は,現代の苦悩の最も優れた表現の一例として知られている。【神吉 敬三】。…

【抽象表現主義】より

… 広義には,アメリカの抽象表現主義とほぼ時を同じくしてヨーロッパ,とくにフランスで現れた類似の動向をも指す。これは,アンフォルメル,抒情的抽象,タシスムTachisme,熱い抽象などとさまざまによばれた。日本では,50年代後半から,フランスのアンフォルメルが導入されて一時代を画したため,アンフォルメルの呼称が一般化した。…

※「熱い抽象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android