熱帯モンスーン気候(読み)ネッタイモンスーンキコウ

デジタル大辞泉 「熱帯モンスーン気候」の意味・読み・例文・類語

ねったいモンスーン‐きこう【熱帯モンスーン気候】

ケッペンの気候区分による熱帯気候の一。符合Am熱帯雨林気候(Af)と似るが、モンスーンのために冬に弱い乾季がある。インドシナ半島・アフリカ西部の海岸部・アマゾン川下流域などにみられ、コメバナナなどの栽培に適する。季節風気候

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「熱帯モンスーン気候」の意味・読み・例文・類語

ねったいモンスーン‐きこう【熱帯モンスーン気候】

  1. 〘 名詞 〙 ( モンスーンは[英語] monsoon ) 熱帯雨林気候の外縁部に発達する気候。雨量の季節変化が明瞭で大陸東側によく発達する。アマゾン川河口、東南アジア、インド西海岸などに分布する。熱帯季節風気候ともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「熱帯モンスーン気候」の意味・わかりやすい解説

熱帯モンスーン気候
ねったいもんすーんきこう

熱帯季節風気候

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熱帯モンスーン気候」の意味・わかりやすい解説

熱帯モンスーン気候
ねったいモンスーンきこう

熱帯季節風気候」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android