精選版 日本国語大辞典 「燕尾服」の意味・読み・例文・類語
えんび‐ふく【燕尾服】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
男子の着る夜会用第一礼装。英語のスワローテールド・コートswallow tailed coatを直訳した語で、19世紀のなかばにほぼ現在の形に定着した。前部はウエストラインまでの長さであるが、後部は腰を覆って膝(ひざ)の裏あたりまで垂れ、裾(すそ)で二つに割れている。その形がツバメ(燕)を連想させるところからこの名が出た。黒または紺色のドスキン、カシミアなどの布地を使い、脇(わき)縫い目に2本のブレードをつけた共布のズボンと組み合わせる。ベストはピケか絹の白地で、シングルまたはダブルのもの。シャツは白リネンの固く糊(のり)づけした胸飾り付き、襟先の折れた立ち襟のものを用いる。アクセサリーはホワイト・タイ、白キッドあるいはモカの手袋、白いハンカチーフ、黒エナメルの靴などである。帽子を用いる場合には、シルクハットか、オペラハットが正式である。最近の傾向としては礼装にタキシード(略礼服)を用いることが多くなり、燕尾服は特殊な場合に限られるようになった。なお、ウエーターなどが職業服として用いる燕尾服は色、素材ともさまざまである。英語ではテール・コートtail coatのほか、ドレス・コートdress coat、イブニング・フロックevening frock、ナイト・フル・ドレスnight full dressなどともよび、フランス語ではアビ・ド・ソワレhabit de soirée、アビ・ア・クーhabit à queue、アビ・ノアールhabit noirなどの名称がある。
[菅生ふさ代]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新