爆音(読み)バクオン

デジタル大辞泉 「爆音」の意味・読み・例文・類語

ばく‐おん【爆音】

火薬などの爆発する際の音響。爆発音。
内燃機関で、混合気の爆発・排気の際に発する音。特に、飛行機オートバイエンジンの音。
俗に、非常に大きな音。
[類語]とどろとどろき響き轟轟ごうごう轟然ごうぜん轟音ごうおんとどろく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「爆音」の意味・読み・例文・類語

ばく‐おん【爆音】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 火山・火薬などの爆発する音。
    1. [初出の実例]「導火線に火をば点ぜしめ轟然ひびく爆音に」(出典:演歌・軍神広瀬中佐(1904‐05頃)〈不知山人〉)
  3. 発動機ガソリンが燃焼するときの音。特に、飛行機やオートバイのエンジンの音。
    1. [初出の実例]「自動自転車隊は、〈略〉けたたましい爆音に夜の街をおどろかせて迫りましたが」(出典:星を造る人(1922)〈稲垣足穂〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「爆音」の解説

爆音

1939年公開の日本映画監督田坂具隆原作脚本:伊藤章三、撮影:伊佐山三郎出演小杉勇轟夕起子花柳小菊、片山明彦、吉田一子ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android