片塩浮穴の宮(読み)かたしおのうきあなのみや

精選版 日本国語大辞典 「片塩浮穴の宮」の意味・読み・例文・類語

かたしおのうきあな‐の‐みやかたしほのうきあな‥【片塩浮穴宮・片塩浮孔宮】

  1. 安寧天皇皇居。安寧天皇二年に都し、同三四年天皇の崩御と共に廃都所在地については、奈良県橿原市四条町、大阪府柏原市、奈良県大和高田市三倉堂などの諸説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む