片皿(読み)かたさら

精選版 日本国語大辞典 「片皿」の意味・読み・例文・類語

かた‐さら【片皿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 昔の祭式に用いる器具一つ。蓋のついていない大形の皿。
    1. [初出の実例]「片佐良六百六十口」(出典:正倉院文書‐天平勝宝二年(750)七月二二日)
  3. ( 「かたざら」とも ) 一方の皿。
    1. [初出の実例]「片皿に室の八嶋も見えにけり そこに続て日光責あり」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第三一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む