片葉(読み)かたは

精選版 日本国語大辞典 「片葉」の意味・読み・例文・類語

かた‐は【片葉】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かたば」とも )
  2. 茎の片側にだけ葉が出ていること。
    1. [初出の実例]「奥の細道」(出典:街道記‐)
  3. 植物片栗(かたくり)のこと。
    1. [初出の実例]「片葉・霜茸・白獅子茸、笠に摘込み、袖・袂もふくるる斗り」(出典:秋山記行(1831)二)

かき‐は【片葉】

  1. 〘 名詞 〙 一片の葉。一葉。わずかな物のたとえとして用いられる。
    1. [初出の実例]「荒ぶる神たち、又、石根(いはね)木立・草の片葉(かきは)辞語(ことど)ひて」(出典常陸風土記(717‐724頃)香島)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む