デジタル大辞泉
                            「片輪車」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かたわ‐ぐるま【片輪車】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 物を運搬するのに使う一輪車。- [初出の実例]「隻輪と云はかたわ車ぞ。只輪一であるく事もあるげなぞ〈略〉せばい路をあるくには、隻輪車がよいぞ」(出典:四河入海(17C前)一二)
 
- ② 対(つい)の車輪の一つがない車。役に立たない車。引くに引けない車。転じて、不完全であること。また、どうしようもない事態や境遇などをたとえていう。- [初出の実例]「おつるなみだに、めもくれ、かたはくるまの、やるかたもなく」(出典:御伽草子・朝顔の露(室町時代物語集所収)(室町末))
 
- ③ 車の輪が水に流れるさまを図案化した模様。 - 片輪車 ③- 〈片輪車螺鈿蒔絵手箱〉" /> 
- [初出の実例]「よせてのはたしるし、かたはくるまにたつなみは、六条のはんぐゎん」(出典:説経節・あいごの若(山本九兵衛板)(1661)二)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    片輪車(かたわぐるま)
        
              
                        日本の妖怪。炎に包まれた片輪の牛車に乗る人物で、男女どちらの伝承もある。見たものは祟られるとされる。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 