片鱗(読み)ヘンリン

デジタル大辞泉 「片鱗」の意味・読み・例文・類語

へん‐りん【片×鱗】

1枚のうろこ
多くの中のほんの少し部分一端。「片鱗をうかがわせる」
[類語]一方片方片一方片割れ他方一面半面他面側面片側片面片端一端一半一環一面的一方的サイド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「片鱗」の意味・読み・例文・類語

へん‐りん【片鱗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一片のうろこ。うろこ一枚。
    1. [初出の実例]「片鱗を溌墨淋漓の間に点じて、虬龍の怪を、楮毫の外に想像せしむるが如く」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉七)
  3. 転じて、ごくわずかな部分。一端。
    1. [初出の実例]「ふむ。どうもすばらしい片鱗だナ」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生富士を観る)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android