物音(読み)モノオト

デジタル大辞泉 「物音」の意味・読み・例文・類語

もの‐おと【物音】

何かの物が立てる音。「物音がやむ」「物音一つしない」
[類語]おと音声おん音色楽音サウンド足音靴音槌音爪音鐘声

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「物音」の意味・読み・例文・類語

もの‐おと【物音】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 何かの物がたてる音。
    1. [初出の実例]「物音のせぬ舟も行月見かな〈瓜流〉」(出典:俳諧・俳諧新選(1773)三)
  3. 特に、楽器の音(ね)。もののね。
    1. [初出の実例]「由ある様なる家の侍けるにものをとのしければ〈略〉秋風楽と申す楽なりけり」(出典:山家集(12C後)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android