特使(読み)とくし(英語表記)special envoy

精選版 日本国語大辞典 「特使」の意味・読み・例文・類語

とく‐し【特使】

〘名〙 特別に遣わす使者。特別の任務をもった使者。〔漢語字類(1869)〕
※黒い眼と茶色の目(1914)〈徳富蘆花〉二「其頃東京に出て居た敬二の兄が特使(トクシ)郷里に下して家塾閉鎖の意を伝へた」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「特使」の意味・読み・例文・類語

とく‐し【特使】

特別の任務をもった使者。特に、外国に派遣される者。
[類語]使者使い使節正使密使急使全権大使特命全権大使

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特使」の意味・わかりやすい解説

特使
とくし
special envoy

一国大統領または首相の個人的な委託を受けて外国に派遣される使節。正規の外交代表ではないので信任状全権委任状を持たず,通常,大統領や首相の親書を携行する。外国の儀式などに信任状を持って送られる特派大使とは区別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の特使の言及

【外交】より

…この全権委任状を与えられた交渉代表を全権委員という。 特使special envoy大統領や首相や外相の個人代表。信任状や全権委任状を持っていない。…

※「特使」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android