特旨(読み)トクシ

デジタル大辞泉 「特旨」の意味・読み・例文・類語

とく‐し【特旨】

特別の考え。特に、君主のおぼしめし。〈和英語林集成

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「特旨」の意味・読み・例文・類語

とく‐し【特旨】

  1. 〘 名詞 〙 特別なおぼしめし。
    1. [初出の実例]「疑公綱以特旨罪」(出典日本外史(1827)五)
    2. [その他の文献]〔十八史略‐南宋孝宗皇帝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「特旨」の読み・字形・画数・意味

【特旨】とくし

天子の特別の思し召し。〔宋史、選挙志三〕從軍以後、軍功を立て、び人材の衆に出づるは、特旨もて用(てきよう)せらる。

字通「特」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android