精選版 日本国語大辞典 「犬吠埼」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
千葉県北東端、銚子半島(ちょうしはんとう)にあって太平洋に臨む岬。かつては犬吠岬とも書いた。君ヶ浜の長い砂浜の南端に突き出た岬で、白亜紀の砂岩、頁岩(けつがん)の上に成田層、関東ローム層がのり、標高約25メートルである。1874年(明治7)に設置された犬吠埼灯台があり、塔上からの眺望はすばらしく観光名所となっている。犬吠埼灯台は2020年(令和2)、現在も使われている灯台として初めて国の重要文化財として指定された。銚子半島の大半は標高20~30メートルの台地をなし、岬や君ヶ浜付近の松林を除いては一面にキャベツ畑となっている。海岸は水郷筑波国定公園(すいごうつくばこくていこうえん)に指定され、ホテル・旅館など大小の宿泊施設が集中している。また、74メートルの愛宕山(あたごやま)の頂上には地球の丸く見える丘ふれあい広場と展望館がある。灯台下の岩礁地帯には、胎内くぐりとよぶ海食洞がある(立入禁止)。近くに高浜虚子(きょし)の句碑や国木田独歩(どっぽ)の詩碑もあって文学散歩にも適する。総武本線銚子駅からバス20分、または銚子電気鉄道で銚子駅から犬吠駅まで20分。
[山村順次]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新