千葉県北東端、銚子半島(ちょうしはんとう)にあって太平洋に臨む岬。かつては犬吠岬とも書いた。君ヶ浜の長い砂浜の南端に突き出た岬で、白亜紀の砂岩、頁岩(けつがん)の上に成田層、関東ローム層がのり、標高約25メートルである。1874年(明治7)に設置された犬吠埼灯台があり、塔上からの眺望はすばらしく観光名所となっている。犬吠埼灯台は2020年(令和2)、現在も使われている灯台として初めて国の重要文化財として指定された。銚子半島の大半は標高20~30メートルの台地をなし、岬や君ヶ浜付近の松林を除いては一面にキャベツ畑となっている。海岸は水郷筑波国定公園(すいごうつくばこくていこうえん)に指定され、ホテル・旅館など大小の宿泊施設が集中している。また、74メートルの愛宕山(あたごやま)の頂上には地球の丸く見える丘ふれあい広場と展望館がある。灯台下の岩礁地帯には、胎内くぐりとよぶ海食洞がある(立入禁止)。近くに高浜虚子(きょし)の句碑や国木田独歩(どっぽ)の詩碑もあって文学散歩にも適する。総武本線銚子駅からバス20分、または銚子電気鉄道で銚子駅から犬吠駅まで20分。
[山村順次]
千葉県北東端,太平洋に突出する銚子半島の岬で,銚子市にある。犬吠崎,犬吠岬とも書く。標高50m,中生代白亜紀砂岩層からなる。青灰色の砂岩の上に白色の犬吠埼灯台が建ち,脚下に岩礁と怒濤の光景があり,北に白砂の雞(とり)ヶ浜と君ヶ浜,利根川の河口や鹿島灘が見え,南に屛風ヶ浦と九十九里浜の大観を見ることができる。岬の最高所の地球展望台には日比友愛の碑が建っている。犬吠埼は銚子観光の中心で,水郷国定公園の一部をなし,総武本線銚子駅から観光バスも出ている。犬吠埼灯台は1874年に建設され,白色円柱形,1等灯台,光達距離19マイル。別に霧警信号所がある。
執筆者:菊地 利夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新