犯罪鑑識(読み)はんざいかんしき

百科事典マイペディア 「犯罪鑑識」の意味・わかりやすい解説

犯罪鑑識【はんざいかんしき】

犯罪捜査の科学的分野を担当する活動。組織資料による鑑識と技術による鑑識がある。前者指紋顔写真,銃器弾丸類,偽造通貨等を分類保管して利用,後者法医学化学物理学等を活用し各種資料を採取・鑑定する。都道府県警察警察庁鑑識課科学警察研究所が担当。
→関連項目硝煙反応

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android