状況-ギャップ-利用モデル(読み)じょうきょう-ぎゃっぷ-りようもでる(その他表記)situation-gap-use model

図書館情報学用語辞典 第5版 の解説

状況-ギャップ-利用モデル

情報探索状況間のギャップを埋めるための意味付与過程として捉えるモデル.ダーヴィン(Brenda Louise Dervin 1938-  )によって提示された.人間は直面している状況に意味を付与し,望ましい状況に到達するが,既有知識が不足する場合には,現在の状況への意味付与ができず,望ましい状況との間にギャップが生じ,到達が阻まれることがある.そこで,この状況間のギャップを埋めるために,外部の情報を探索・利用して,状況への意味付与を行い,望ましい状況に到達する.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む