(読み)ジョウ

デジタル大辞泉 「状」の意味・読み・例文・類語

じょう〔ジヤウ〕【状】

[名]
実際ありさま。すがた・かたちや、なりゆき。「混乱をつぶさに報告する」
手紙書状。「貴兄よりの拝受致しました」
[接尾]名詞に付いて、…のような形である、…に似たようすである、などの意を表す。「釣り鐘の花」「クリーム
[類語]手紙書簡書信書状書面紙面信書私信私書しょ一書手書親書手簡書札しょさつ尺牘せきとく書牘しょとく雁書がんしょ雁信がんしん消息便りふみ玉章たまずさレター封書はがき絵はがき郵便

じょう【状〔狀〕】[漢字項目]

[音]ジョウ(ジャウ)(呉)
学習漢字]5年
物の形・すがた。「液状管状環状球状形状波状
物事の様子。「状況状態異状窮状行状ぎょうじょう原状現状罪状実状情状性状敵状名状病状
様子や次第を記した文書。「賀状回状書状賞状訴状免状令状礼状連判状
[名のり]かた・のり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「状」の意味・読み・例文・類語

じょうジャウ【状】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すがたやかたち。また、実際の様子や事のなりゆき。状況。情勢
    1. [初出の実例]「右一首山上憶良臣沈痾之時 藤原朝臣八束使河辺朝臣東人疾之状」(出典万葉集(8C後)六・九七八・左注)
    2. 「毫もマルツラバースの所行を非として怨むの状なし」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉七)
    3. [その他の文献]〔戦国策‐楚策・考烈王〕
  3. 事態、状況を記して上申する文書。陳情書。上申書
    1. [初出の実例]「一門の公卿十人、同心連署の願書をかいて山門へ送る。其状に云(いはく)」(出典:平家物語(13C前)七)
    2. [その他の文献]〔文体明弁‐奏疏〕
  4. 手紙。書状。書翰(しょかん)
    1. [初出の実例]「生別悲兮 夫復何言 臨紙悽断奉状不備」(出典:万葉集(8C後)一八・四〇七三・右詞文)
    2. 「彼の女房義貞の状に我が文を書き副へて」(出典:太平記(14C後)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【奏議】より

…古くは上書といい,漢代では章,奏,表,議などといった。魏・晋時代以後は啓といい,唐・宋時代では表,状,剳(さつ),書などともよばれた。内容は政治の得失を論じるのが多いが,儀式や謝恩や天変地異について述べる場合もある。…

※「状」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android