独奏(読み)ドクソウ

デジタル大辞泉 「独奏」の意味・読み・例文・類語

どく‐そう【独奏】

[名](スル)ひとり楽器演奏を行うこと。ソロ。「チェロ独奏するパート」→合奏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「独奏」の意味・読み・例文・類語

どく‐そう【独奏】

  1. 〘 名詞 〙 一人で楽器を演奏すること。また、他の楽器の伴奏や、オーケストラ協奏を伴いながら、一人奏者が主体となって独奏部を受け持ち演奏すること。ソロ。
    1. [初出の実例]「其合奏の胡弓を抜いて、〈略〉『巣鶴鈴慕(さうかくれいぼ)』を独奏(ドクソウ)させたが」(出典恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉一〇)
    2. [その他の文献]〔庾闡‐孫登隠居詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「独奏」の意味・わかりやすい解説

独奏
どくそう

ソロ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android