狸饂飩(読み)たぬきうどん

精選版 日本国語大辞典 「狸饂飩」の意味・読み・例文・類語

たぬき‐うどん【狸饂飩】

〘名〙 かけうどんの上に揚玉と葱(ねぎ)鳴門巻などを載せたもの。たぬき

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「狸饂飩」の意味・読み・例文・類語

たぬき‐うどん【×××飩】

刻みねぎと揚げ玉をのせたかけうどん。→たぬきそば補説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「狸饂飩」の解説

たぬきうどん【狸饂飩】

揚げ玉(天かす)をかけうどんに入れたもの。◇「ハイカラうどん」ということもあるが、「たぬきうどん」のほうが一般的。揚げ玉だけで天ぷら中身(たね)がないので、「たねぬき」が転訛したとも、たぬきに化かされたという意ともいわれる。京都では、かけうどんに刻んだ油揚げを入れてくずあんをかけたものをいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android