獄訟(読み)ごくしょう

精選版 日本国語大辞典 「獄訟」の意味・読み・例文・類語

ごく‐しょう【獄訟】

〘名〙 うったえ。訴訟訟獄
続日本紀‐和銅五年(712)五月甲申「割断合理、獄訟無冤、在職匪懈」 〔周礼地官大司徒

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「獄訟」の読み・字形・画数・意味

【獄訟】ごくしよう

裁判。訴訟。〔韓非子、解老〕獄くして倉廩(さうりん)(むな)し。而して侈を以て俗と爲すことらば、則ち國の傷(やぶ)るること、利劍を以て之れを刺すが(ごと)し。故に曰く、利劍を帶ぶと。

字通「獄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android