玉泉八州男(読み)たまいずみ やすお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉泉八州男」の解説

玉泉八州男 たまいずみ-やすお

1936- 昭和後期-平成時代の英文学者。
昭和11年2月25日生まれ。東京工業大助教授をへて教授。のち千葉大教授,帝京大教授。シェイクスピアとその時代の演劇史の研究で知られる。昭和60年「女王陛下の興行師たち―エリザベス朝演劇の光と影」でサントリー学芸賞受賞。著作ほかに「シェイクスピアとイギリス民衆演劇の成立」など。平成19年学士院会員。新潟県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android