王様騎行(読み)おうさまきこう

世界の祭り・イベントガイド 「王様騎行」の解説

おうさまきこう【王様騎行】

チェコモラビア地方で開催される民俗行事。王様従者を演じる少年が選ばれ、騎馬行列を行う。また人々が多彩な民族衣装を身にまとい、歌や舞踊を繰り広げて、民族一体感を表現する。例年5月に開催される。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android