普及版 字通 「現(漢字)」の読み・字形・画数・意味
現
常用漢字 11画
[字訓] あらわれる・あらわす
[字形] 形声
声符は見(けん)。〔抱朴子、至理〕に「或いは形現はれて

[訓義]
1. あらわれる、あらわす、あきらか。
2. 見と通じ、見在(げんざい)は現在。
3. 現実、この世。
4.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕現 アラハス・アラハル・ウツツナリ・ミル・ウツクシブ・イチシルシ
[語系]
現・見hyanは同声。顯xianは声義近く、日(玉の形)に呪飾の絲(糸)をつけて拝し、神霊が顕(た)ち顕われる意。見も神霊を見る意の字。現は顕と見との中間的な字である。
[熟語]
現況▶・現境▶・現金▶・現形▶・現景▶・現行▶・現在▶・現示▶・現事▶・現実▶・現出▶・現象▶・現成▶・現状▶・現職▶・現身▶・現世▶・現銭▶・現前▶・現然▶・現存▶・現代▶・現任▶・現発▶・現報▶・現露▶
[下接語]
応現・化現・具現・権現・顕現・再現・示現・実現・出現・体現・発現・表現・夢現
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報