理事長(読み)りじちょう

精選版 日本国語大辞典 「理事長」の意味・読み・例文・類語

りじ‐ちょう‥チャウ【理事長】

  1. 〘 名詞 〙 理事の長。また、その職の人。
    1. [初出の実例]「席定まりて理事長真中忠直氏は創立以来の経歴を述べ」(出典:報知新聞‐明治三〇年(1897)一月八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の理事長の言及

【理事】より

…会社では,このような機関につき取締役という語が用いられており,理事は通常,公益法人において用いられている。理事は,数人ある場合もそれぞれが法人を代表する権限を有するのを原則とするが,通常は定款や寄付行為によって代表理事(理事長)1名に代表権を集中している(53,54条。会社にあっては代表取締役)。…

※「理事長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android