琉球列島(読み)リュウキュウレットウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「琉球列島」の意味・わかりやすい解説

琉球列島
りゅうきゅうれっとう

琉球弧とも呼ばれる。日本の南西部,九州島とタイワン (台湾) 島との間に,弧状に連なる諸島総称地質構造のうえで日本を構成する千島本州琉球などの弧状列島うちの1つをさす。範囲としては南西諸島と同じであるが,狭義には奄美大島以南をさすこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「琉球列島」の意味・わかりやすい解説

琉球列島【りゅうきゅうれっとう】

琉球諸島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む