精選版 日本国語大辞典 「瑠璃色」の意味・読み・例文・類語
るり‐いろ【瑠璃色】
〘名〙
※竹取(9C末‐10C初)「金、しろかね、るりいろの水、山より流出たる」
② 襲(かさね)の色目。濃い浅葱色。
※世俗浅深秘抄(1211‐13頃)下「八条太相国実行公参二公家㝡勝講一時。着二瑠璃色下襲一」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新