環境保全法[アメリカ合衆国](読み)かんきょうほぜんほう[アメリカがっしゅうこく](英語表記)National Environmental Policy Act of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

環境保全法[アメリカ合衆国]
かんきょうほぜんほう[アメリカがっしゅうこく]
National Environmental Policy Act of

1969 アメリカで 1969年に成立した,連邦政府の環境保全政策に関する法律。連邦資金の事業については事前に環境破壊効果の分析が行われることになった。次いで連邦議会は 70年に水質改善法,空気汚染防止法,資源再生法を制定,71年環境保全庁を設置するなど,環境保全政策を前進させた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android