甘粛[省](読み)かんしゅく

百科事典マイペディア 「甘粛[省]」の意味・わかりやすい解説

甘粛[省]【かんしゅく】

中国北西部の省。簡称は甘,隴(ろう)ともいう。省都は蘭州。西は祁連(きれん)山脈が青海省との境界をなし,これとゴビ砂漠の間には長さ1000kmに及ぶ甘粛(別名河西)回廊が延びる。この回廊は古来西域と中国を結ぶ交易路となった。南東部の蘭州平野と回廊地帯オアシスが農・工業の中心をなし,西部の草原では牧畜も行われる。鉱産石炭,金,銀,銅,鉄,石油などがある。蘭州と玉門を中心に鉄鋼,機械,石油化学,原子力などの工業が興っている。隴海(連雲港〜蘭州),蘭新(蘭州〜ウルムチ),包蘭(パオトウ〜蘭州),蘭青(蘭州〜西寧)の各鉄路が各地と連絡する。45万4300km2。2713万人(2014)。
→関連項目ドゥンガン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android