精選版 日本国語大辞典 「甘英」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
生没年不詳。中国、後漢(ごかん)時代の人で西域(せいいき)都護班超(はんちょう)の部下。班超の命により、97年に大秦(たいしん)(ローマ帝国など諸説あり)に向けて出発。当時、班超による西域制圧が完成しつつあったことから、さらに西方の情勢を掌握する目的をもっていたものと思われる。『後漢書(ごかんじょ)』西域伝による限りでは、甘英は安息(パルティア)国内を通って、中国人として初めて条支(じょうし)国(シリア説、ファールス説あり)まで到達したが、大海(地中海またはペルシア湾)を前に引き返したという。甘英に関しては詳しい記録に乏しいが、『史記』『漢書(かんじょ)』に比べてみて、『後漢書』以降、パミール以西の情報が豊富になっている理由の一つに、この甘英による遣使行があげられることは疑いのないところであろう。
[梅村 坦]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
生没年不詳
後漢の西域都護班超(はんちょう)の使者として,97年大秦(たいしん)国(ローマ)に向かった。条支(シリア)まで行き,大海を渡航しようとして果たさず帰国した。大海はペルシア湾とも地中海ともいわれている。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新