生名(読み)いきな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生名」の意味・わかりやすい解説

生名
いきな

愛媛県北東部、越智郡(おちぐん)にあった旧村名(生名村(むら))。1956年(昭和31)広島県因島(いんのしま)市(現、尾道(おのみち)市因島)への合併が決議されたが、県の反対で流れた。2004年(平成16)弓削(ゆげ)町、魚島(うおしま)村、岩城(いわぎ)村と合併、上島町(かみじまちょう)となる。旧村域は、芸予(げいよ)諸島の一部上島諸島の生名島といくつかの無人島からなり、現在は上島町の西部を占める。因島、今治(いまばり)港などとの間に航路がある。名称は、中世の荘園(しょうえん)に由来する。島の北部の立石(たていし)山にはドルメン遺跡(巨石群)があり、因島村上水軍城跡、見張所跡、製塩の遺跡などもある。近世には松山藩の流刑地であった。農業漁業よりも因島の通勤圏としての性格が強く、その経済圏となっている。瀬戸内海国立公園域。

[横山昭市]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 岩城村 弓削町

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生名」の意味・わかりやすい解説

生名
いきな

愛媛県北東部,上島町の旧村域。芸予諸島の生名島と付属島 (平内島,亀島,鶴島,坪木島) からなる。 2004年魚島村,弓削町,岩城村と合体し上島町となる。江戸時代は松山藩の流刑地として知られ,家老奥平氏が流されたことがある。養殖漁業が行なわれ,農業との兼業対岸の広島県尾道市の造船所への通勤者が多い。島の一部は瀬戸内海国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「生名」の意味・わかりやすい解説

生名 (いきな)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android