生坂(読み)いくさか

改訂新版 世界大百科事典 「生坂」の意味・わかりやすい解説

生坂[村] (いくさか)

長野県中部,東筑摩郡の村。人口1953(2010)。犀(さい)川中流に位置し,村域の大部分筑摩山地に属する。中央を犀川が蛇行しながら北流し,川沿いを国道19号線が走る。かつては養蚕中心の農業が行われたが,養蚕は年々減少し,稲作のほか,畜産,野菜,シイタケ,エノキタケ栽培などが増えている。過疎化が進んでいるが,近年は松本市などへの通勤者も多い。北部にある犀川の山清路は峡谷美で知られる。ほぼ中央には生坂ダムがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android