デジタル大辞泉
「生掛」の意味・読み・例文・類語
き‐がけ【生掛(け)】
こよりに灯心をまいて芯とし、上に油で練った蝋を数回塗って乾かした蝋燭。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐がけ【生掛】
- 〘 名詞 〙 こよりに灯心をまきつけて芯(しん)にし、その上に油でねった蝋(ろう)を数回塗ってかわかしたろうそく。
なま‐かけ【生掛】
- 〘 名詞 〙 陶磁器類で素焼きせずに、生の素地に直接に釉(うわぐすり)を掛けて焼成すること。また、その陶磁器。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 