生臭(読み)ナマグサ

デジタル大辞泉 「生臭」の意味・読み・例文・類語

なま‐ぐさ【生臭/×腥】

生臭いこと。また、そのもの。生臭物
生臭坊主」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生臭」の意味・読み・例文・類語

なま‐ぐさ【生臭】

  1. [ 1 ] ( 形容詞「なまぐさい」の語幹 ) なまぐさいこと。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「狐を釣る道具〈略〉なう鮮(ナマグサ)や、鮮や」(出典:虎寛本狂言・釣狐(室町末‐近世初))
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙
    1. 魚肉などをいう。
      1. [初出の実例]「是れは初めて参りました験(しるし)ばかり〈略〉おなまぐさを添へてと存じましたが」(出典:人情本・恋の若竹(1833‐39)下)
    2. なまぐさぼうず(生臭坊主)」の略。
      1. [初出の実例]「お前のやうな腥(ナマグサ)のお世話には能うならぬほどに」(出典:たけくらべ(1895‐96)〈樋口一葉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「生臭」の読み・字形・画数・意味

【生臭】せいしゆう

腥い。

字通「生」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android