田中一村(読み)たなか いっそん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中一村」の解説

田中一村 たなか-いっそん

1908-1977 昭和時代日本画家。
明治41年7月22日生まれ。昭和22年「白い花」が青竜社展で初入選。翌年川端竜子と意見を異にし,以後画壇をはなれる。33年鹿児島県奄美大島に移住,亜熱帯自然を神秘的,官能的にえがいた。昭和52年9月11日死去。69歳。栃木県出身。東京美術学校(現東京芸大)中退本名は孝。別号に米邨。作品に「アダンの木」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「田中一村」の意味・わかりやすい解説

田中一村【たなかいっそん】

日本画家。栃木県生れ。本名孝。父は仏師田中稲村。1926年東京美術学校に入学するが,結核のため同年退学。画壇より離れて独自の日本画を制作。1958年奄美大島へ移住。熱帯植物を豊かな色彩でダイナミックに描いた。没後1984年テレビの美術番組で特集され,一躍人々に知られるところとなり,その孤独の生涯舞台化された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android