田中勝雄(読み)タナカカツオ

デジタル大辞泉 「田中勝雄」の意味・読み・例文・類語

たなか‐かつお〔‐かつを〕【田中勝雄】

[1898~1995]野球選手・監督大阪の生まれ。早大外野手で、首位打者を3度獲得。昭和9年(1934)には社会人野球チーム全大阪の監督となり、都市対抗野球でチームを優勝に導いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「田中勝雄」の解説

田中 勝雄
タナカ カツオ

大正・昭和期の野球選手,監督 元・早稲田大学野球部監督。



生年
明治31(1898)年7月1日

没年
平成7(1995)年3月2日

出生地
大阪市

学歴〔年〕
早稲田大学〔大正12年〕卒

経歴
早大時代は“ベーブ田中”と呼ばれた強打者で、卒業後オール大阪で活躍。のち早大野球部監督を務め、昭和60年野球殿堂入り。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中勝雄」の解説

田中勝雄 たなか-かつお

1898-1995 大正-昭和時代前期の野球選手,監督。
明治31年7月1日生まれ。早大で強打の外野手として活躍し,首位打者3回。重量バットでホームランを打ち,ベーブ=ルースにちなんで「ベーブ田中」とよばれた。昭和9年の都市対抗でオール大阪の監督として優勝。12-14年早大監督。60年野球殿堂入り。平成7年3月2日死去。96歳。大阪出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「田中勝雄」の解説

田中 勝雄 (たなか かつお)

生年月日:1898年7月1日
昭和時代;平成時代の早稲田大学野球部監督
1995年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android