田楽豆腐(読み)デンガクドウフ

デジタル大辞泉 「田楽豆腐」の意味・読み・例文・類語

でんがく‐どうふ【田楽豆腐】

長方形に切った豆腐くしに刺して火であぶり、味噌を塗ってさらに焼いたもの。田楽おでん 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「田楽豆腐」の意味・読み・例文・類語

でんがく‐どうふ【田楽豆腐】

  1. 〘 名詞 〙 長方形に切った豆腐を串に刺し、練り味噌をぬって焼いた料理。田楽を舞う法師のいでたちに形が似ているところから名づけられた。また、味噌に木の芽をすりまぜて用いるものを木の芽田楽という。田楽。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「毎御精進日。可田楽豆腐之由被命」(出典蔭凉軒日録‐永享九年(1437)七月五日)
    2. 「田楽たうふの盃たび重なりて」(出典:宗長手記(1522‐27)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「田楽豆腐」の解説

でんがくどうふ【田楽豆腐】

豆腐を串に刺し、練りみそをつけて焼いた料理。◇「田楽」と略す。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の田楽豆腐の言及

【田楽】より

…豆腐を細長く切って竹串を打ち,みそを塗ってあぶった料理。田楽豆腐の略。田楽の名は串に刺した豆腐の形が長い棒に横木をつけた鷺足(さぎあし)に乗って踊る田楽法師の姿に似ているためだという。…

※「田楽豆腐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android